投稿を報告する

売上高経常利益率とは何ですか?

売上高経常利益率とは、売上高における経常利益の割合を示す数値です。 売上高に対して経常利益がどの程度あるのかを見ることで、自社の収益力を知ることができます。 売上高経常利益率が低い場合、経営状況を見直す必要があるでしょう。 また、売上高経常利益率の推移を見ることで、自社の経営状態がどのように推移しているのかを把握することができます。 売上高経常利益率を同業他社と比較することで、自社の経営状態がどの程度健全なのかを確認してみましょう。 売上高経常利益率は業種や企業規模によって異なるため、自社に近い企業の数値と比較する必要があります。

売上総利益と営業利益の違いは何ですか?

売上総利益(粗利)とは、売上から売上原価を差し引いた金額です。 なお、粗利に含まれるのは、本業で得られた利益のみです。 営業利益は、粗利益から売上原価以外の支出である販売管理費を差し引いた金額です。

営業利益とは何ですか?

売上総利益から、費用である「販売費及び一般管理費」を差し引いたものが2つ目の利益である「営業利益」です。 「販売費及び一般管理費」とは、売上原価に含まれない人件費や家賃、水道光熱費、通信費といったものが含まれます。 これらの費用を差し引いたものが「営業利益」なので、「営業利益」は会社の本業から生み出された利益ということができます。 会社には、本業以外の収益や費用が発生することがあります。 たとえば、収益としては、預金の利息や保有している他社株式の配当金などがあります。 また、費用としては、金融機関からの借入金の利息などがあります。 これらは、それぞれ営業外活動による収益・費用なので「営業外収益」「営業外費用」と呼ばれます。

世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム

ウェルカムギフトを受け取る